今回のいっせい地方選挙では、杉並区で都議会議員の補欠選挙が行われます。
私たち日本共産党からは「さわだ真吾」さんが立候補することを決意いたしました。
— つづきを読む
— つづきを読む
2011年3月15日(火)「しんぶん赤旗」 ⇒ いっせい地方選の全国的延期を
2011年3月16日(水)「しんぶん赤旗」 ⇒ 与野党会談 地方選全国延期一致せず
— つづきを読む
共産党ホームページ ⇒ http://www.jcp.or.jp/seisaku/2011/20110312_bokin.html
— つづきを読む
2月26日(土)に開催された「小中一貫校についてのシンポジウム」に参加してまいりました。
主催は『「小中一貫教育」を考える杉並準備会』。
新潟大学准教授・世取山洋介さんをメインゲストに向かえ、杉並区でも導入されている小中一貫教育の根本問題と、導入の背景にある財界・新自由主義の思惑、石原知事と都教育委員会の子供を無視した教育改悪について、有意義なお話を聞く事ができました。
また、品川区と杉並区の小中一貫校で働いている現職の先生お二人からは、一貫教育の現状と数多くの問題点について、生の声を聴くことができました。
— つづきを読む
少し前の話ですが、方南町駅のエレベータ設置要求運動が東京のローカル新聞「東京民報」に取り上げられました。
八年にも及ぶ地下鉄駅バリアフリー化・エレベータ設置運動がやっと実り、昨年(2010年)11月に東京メトロ本社より、エレベータ用地取得完了の吉報が届きました。
— つづきを読む
・・・大学内定率68%、青少年健全育成条例、豪華海外出張、築地市場移転問題、新銀行東京・・・
どーなる?東京の明日⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒気になること全部、3月5日、小池あきらさんにぶつけてみよう!!!
ということで、東京都知事選挙に出馬を表明した小池あきらさんのトークイベントがあります。青年向け企画で、僕もできるだけ参加しようと思っています。
以下詳細です。
— つづきを読む
先日、高円寺1丁目と5丁目の境にある桃園川緑道で、いつもボランティアでその緑道を清掃している方から、タイル補修の相談がありました。
「緑道敷地内の排水溝周りのタイルがはがれて、お年寄りなどがつまずいてしまう危険が有るので、どうにかして欲しい」とのこと。
— つづきを読む
2月26日(土)14時から、小中一貫校についてのシンポジウムが開かれます。
前山田区長が強引に進めてきた小中一貫教育は、学校選択自由制度(学校希望制度)とならんで、小中学校の統廃合の手段に使われてきたとしか思えないキケンな制度です。
新潟大学の准教授・世取山 洋介さんをパネラーに招いて、『「小中一貫教育」を考える杉並準備会』主催で開催されます。
— つづきを読む
去年の8月末までシステムエンジニアをやっていましたが、実はインターネットはあまり得意ではないのです。
もともとは、ホストコンピューターといわれるような大規模なコンピュータを扱っていたので、web系の開発経験はそれほどでもなく、それゆえインターネット自体もあまり触れる機会が無く、逆に苦手意識の方が強い気もしています。
で、なぜ、いまさらツイッターなのか。
— つづきを読む